銀の釣り情報局

食べられるけど命がけ??の魚

time 2019/08/08

食べられるけど命がけ??の魚

食べられるけど命がけ??の魚

釣りをしていて、初めて見る魚に「食べれるのか」「食べれないのか」を考えることありませんか?中には猛毒を持つ魚もいますし、下手に触るだけで後悔するような種類もいます。今回はそんな魚を紹介していきたいと思います。

 

ソウシハギ

ソウシハギ,

出典:Wikipedia

カラフルで可愛らしい見た目とは裏腹に、パリトキシンという毒を内臓に含んでいます。ふぐ毒でお馴染みのテトロドトキシンの10倍ともいわれる猛毒で、最悪の場合死に至る事もあります。

ただし、沖縄など一部の地域では食べられています。

対処法:実はこのパリトキシンには有効な解毒効果のある薬がなく、自然回復を待つ以外に方法がありません!!!ですので、腕に覚えがあるからと言ってむやみに調理しようとせず、釣れたらそっと海に帰してあげましょう!

 

 

フグ類

フグ,猛毒,食べるな危険,

出典:写真AC

上記のソウシハギでも書きましたが、大体の天然フグには毒が多種多様あります。

養殖は?と思われる方もいるかと思いますが、実は養殖物には毒はありません。同じ種類でも。

生まれてきたときは無毒で、食べ物を摂取する過程で毒素を蓄積していくんですね。

対処法:間違えて摂取してしまった場合、特効薬はありません。唯一、フグ毒は尿として排出されるので利尿効果を促進し、ガンガン尿を出す以外に解決策を持たないのです。その間、呼吸困難などの症状を耐えれるかが勝負です。

 

ミノカサゴ

 

ミノカサゴ,毒魚

出典:写真AC

とても色鮮やかで、見た目の奇麗さによりダイバーなどに人気のミノカサゴですが、背・尾・腹びれに刺さりやすい毒針があります。

友人の体験談によるとダイビング中に手を刺され、瞬間的に肩まで電気が走ったような痛みがあり、その後吐き気を伴う痛みに襲われたそうです。

しかし、その身はとても美味しいです。唐揚げやお刺身など人気です。

対処法:たんぱく性の毒ですので、毒を絞り出し45℃~50℃程のお湯に患部を浸します。注意※その際絶対に口で吸いだしてはいけません!口内の傷口や自覚のない虫歯から毒を体内に入れることになり、非常に危険です。

また、必ずお医者さんに行きましょう。腫れが引いたから、痛みが和らいだからと言ってそのまま帰ると大変なことになりかねません。毒と共に感染症を引き起こしたりと脅威は多々あります。応急処置をしたことをお医者さんに告げ、以後の対応をしっかり判断してもらいましょう。

 

ゴンズイ

ゴンズイ,毒のある魚,毒魚

出典:写真AC

夜釣りの外道としてよく釣れるゴンズイですが、実は「食べられる」のをご存じですか?そして中にはその美味しさゆえに専門で狙う人もいるのだそう。。。

背びれの長い針は見た目で直ぐわかるのですが、胸びれの小さな針は見落としがちです。この毒針に刺されると、痛みと共に人によっては吐き気・めまいなどが起こる場合があるようです。

対処法:こちらもたんぱく性の毒ですので、毒抜きをしてから45℃~50℃のお湯に45分程患部を浸します。

今回紹介した魚以外にも気を付けるべき魚は沢山います。

詳しくは海で釣れる【毒魚5選】で紹介しています。良かったら見てください。

正しい知識を備えて、不意な事故に備えましょう!!

 

 

 

 

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


滋賀県の管理釣り場

秋田県の管理釣り場

カテゴリー



sponsored link