2020/04/12
岡山県日生港からフェリーで渡ることが出来る大部港は、小豆島の玄関口として知られています。掛川の河口に位置し、ミネラル豊富な汽水域として魚種も豊富に狙えます。
24時間営業の釣具店(香川県)←こちらも併せてご覧ください~!
※管理釣り場さんや漁港などは各社の判断で営業自粛・釣り場の閉鎖をされている場合があります。念のため各HP内にて営業情報をご確認ください~!
※漁港内は漁師さんのエリアです。我々釣り人は「お邪魔させてもらっている」意識をしっかり持ちましょう。
目次
~大部港のおススメポイント~
sponsored link
大部港の住所
〒761-4145 香川県小豆郡土庄町大部
掛川の河口付近に位置し、海水と淡水が混ざり合う「汽水域」になります。フィッシュイーター系の居付きが良く、スズキ・ヒラメ・コチ等を狙うこともできます。海底は砂地部分が多く、釣ったキスでの泳がせ釣りも出来ます。
大部港の基本情報
出典:276 shibreさん
トイレ 有り
駐車スペース 有り
海底 砂地が多く、場所により岩場の混じった海底が広がっています。
大部港の狙うべきポイント
・砂浜(大部児童館下)
夏の海水浴シーズンには竿は出せないものの、春と秋のアオリイカシーズンや青物シーズンになると活気が見られます。キス・コチ・ヒラメなどの砂浜に生息する魚はもちろんのこと、青物狙いのジグサビキなども楽しめます。
・旧大部港側
旧大部港の北側に広がる堤防でも釣りが出来ます。(むしろこっちの方が漁師さんのご迷惑にならないかも)水深は深く、フカセ釣りでこませを撒くとフグやベラなど小魚が湧いてきます。エサ取りを上手にかわして釣果を伸ばしてみてください。
・立ち入り禁止区域
コロナ渦の影響や釣り人のマナー違反の影響により立ち入り制限区域があるとの情報を頂いております。釣り人のマナーとして禁止されている区域には絶対に立ち入らないようにしましょう。
特に「立ち入り禁止」の看板が設置されている場所は、過去に事故が起きていたり安全な立ち入りが認められていない場所です。釣りは命を懸けてまでやる遊びではありません。十分注意しましょう。
大部港で狙える魚
クエ・カサゴ・黒鯛・メジナ・ワラサ・イナダ・キス・コチ・ヒラメ・アオリイカ・カレイなど
近隣釣り場
高松港
各離島の発着所になっていて、景色も十分楽しめます。フェリーが来るため迷惑にならない場所で釣りを楽しみましょう。サビキ釣りが主体になり、アジ・サバ・イワシなどの数釣りが楽しめ、トイレなどの設備もあるのでファミリーフィッシングに向いています。
高谷漁港(胡麻尻)
香川県内でも一押しの釣り場です。荘内半島では多くの磯場で釣りができます。三豊市観光局のサイトで釣り場の詳細など確認できます。
仁老浜海水浴場キャンプ場
水質が綺麗なことで知られるこの海水浴場は、岩場・砂浜共に釣りができます。海水浴客がいる時はなるべく避けましょう。砂浜からでもチヌが狙え、キス・ヒラメ・マゴチなどが釣れます。
つたじま海水浴場
渡船でしか行くことのできない海水浴場なので、基本的に人が少ないです。目の前の仁尾港から「つたじま渡船」で渡ります。多くの岩場があるので、本確定な磯釣りも楽しめます。
父母ヶ浜
キス・マゴチ・ヒラメが狙える一級ポイントです。日本のウユニ塩湖とも呼ばれ観光地にもなっていますね。波も穏やかなため、釣りがし易いです。
【小豆島の釣り】
瀬戸内海でオールシーズン黒鯛が狙える離島です。近年ではアクセスも良く、県外からも多くの釣り人が訪れる好フィールドです。
土庄港
フェリー乗り場になっていて水深も深いです。落とし込みのチヌ・フカセグレなどが主流になります。また、時期になるとカレイ釣りで賑わいます。
小豆島ふるさと村海釣り公園
安全柵など設置されているのでお子さんでも安全に釣りが楽しめます。口コミ情報だとトイレが無いのが難点との事です。近くに飲食店があるのは高評価ですね!
戸形崎
砂浜と岩場が混じったような釣り場です。砂浜側も少し遠投すると岩場なのでヒラメやマゴチを狙う場合は泳がせ釣りかルアーの方が無難です。岬周辺ではフカセ釣りが楽しめ、チヌ・メジナなどが釣れます。
千軒海水浴場
メインターゲットはキス・マゴチ・ヒラメですが、時期によってはナブラが沸き青物の周回もあるようです。バスの停留所も近いため、島内のランガンには最適な場所になります。
土庄町の小岬
駐車場が無いのが難点ですが、小豆島の島民しか行かない穴場スポットだと思います。砂浜・磯場などランガンするには最高の地形で、ネット上でも情報が全然ありませんが釣れる雰囲気はかなりあります。(私有地だったら入れません、ごめんなさい)もし情報をお持ちの方がいたらご一報いただけたら嬉しいです。
田井浜 海水浴場
透明度が半端じゃありません。。。夜釣りもできるとの口コミが散見されましたが、ターゲット不明です。周囲には砂浜・磯など広範囲に釣り場が広がっているため、ここだけで一日遊べてしまう印象です。
大部港
フェリーの発着場でもあるこの港は、水深もあるため多くの魚種が釣れます。サビキ釣り・落とし込みのチヌ釣りなど季節によって釣り方を変えてみましょう!