2020/04/12
目次
マゴチってどんな魚?
とても引きの強い肉食魚(無毒)です。キスと生息域が似ていることもあり、嬉しいゲストとして釣れる事がありますね!虫類を食べるキスやカレイと違い、小魚などを主食としているためルアーや泳がせ釣りで狙うのがオーソドックスなスタイルです。
マゴチの生息域
サーフや河口、堤防でも釣れる事があります。マゴチの主食となるのがキスやハゼなどの小魚なので、これらがいる場所にはマゴチもいる可能性があります。銀ちゃんは10代の頃に外道として堤防で釣ったのですが、知らなかったため隣の釣り人にあげてしまいました。今でも悔やまれる釣果です(-_-;)
マゴチの釣りやすい時期
水温が高い5~10月に釣りやすいと言えます。エサとなる小魚が接岸してくることにより、サーフや防波堤、ボート釣りから容易に狙う事が出来ます。
マゴチの釣り方
泳がせ釣りの場合
生餌をこの仕掛けにつけ、泳がせます。小アジなどの生餌の口と尾びれに各1本ずつ針を掛けます。あとはひたすら待つだけですね!泳がせに関しては船からの釣りが一般的ですが、釣り人の少ない堤防からでも十分釣果は期待できます。
ルアーで狙う場合
ミノーで中層をチェックします。ヒラメは海底にいる魚ではありますが、捕食のために中層までバイトしてくることも多いです。エサとなる小魚も小アジや小サバ・イワシなど、中層や表層で泳いでいることが多いためです。
ジグヘッドとワームで狙う場合
ジグヘッドの重さで飛距離の調整が出来るのと、バイト等の理由でワームが破損しても容易に付け替えることが出来ます。ボトム付近のただ巻きでも良いですし、少しアクションを加えてみてもアピールになります。
メタルジグで狙う場合
30g程の自重があれば十分です。使用する竿・リール・糸にもよりますが、マゴチの捕食する大きさを考慮し、バランスのいい重さがこの程度と言えます。筆者の愛用のジグも30gが多いです。
マゴチ釣りの竿
3m以内のシーバスロッドが最適でしょう。投げるルアーの自重が30g程度、使用する糸の太さがPE1.5~2号程度の物に耐えうるロッドを選びたいですね!船でもおかっぱりでも使用でき、青物の強烈な引きに耐えれるものが安心です。
マゴチ釣りのリール
3,000~4,000番台のスピニングリールを推奨します。2,000番台では魚の引きに負ける可能性を意識してしまう事と、糸巻の量が200mPE2号巻けないものがあるからです。青物が外道としてかかった場合にパワー負けしない4,000番台が最適と言えます。
マゴチ釣りに使用する糸
PEの1.5~2号を200m程巻いておくとよいでしょう。このまま直結でも良いですし、ハリスにナイロン4~5号を付けてもいいと思います。私は飛距離と耐久性などを重視しているため、PE2号を仕掛けに直結して使用しています。
攻めるべき場所はここだ!
砂浜の河口付近
川が海に流れ込む場所は、小魚が溜まりやすいポイントとして知られています。フィッシュイーターであるマゴチはこの小魚を求めて河口付近でジッと待っている事があります。河川の流れ込みがあればチェックしてみましょう!
ゴロタ場
岩が点在している場所も小魚の溜まる場所としては一級のポイントとなります。ルアーを投げてみて岩に引っ掛かるような場所があれば念入りにチェックしましょう!
掛けあがり
バイブレーションなど海底を引いてくるようなルアーを使用する方は解ると思いますが、海底の地形はフラットではなく段差が必ずあります。その段差が高いほどプランクトンや小魚が滞留する可能性が高く、ここに向けてルアーを投げるとマゴチやヒラメなど数多くのフィッシュイーターが食ってきます。
補足
マゴチ釣りも基本は足で釣ることです!砂浜を右へ左へ行ったり、ボートでも沖に出てみたり手前に引き返したりと工夫をしなければ釣れません。ただ、釣れた場所や水温などはデータとして確認した方が良いです。この時期にここに行けばいるかもしれないって後からわかる様にはしておきたいですね!